2008年08月11日

糠塚きゅうり

下田ジャスコ内の、地元で採れた野菜がいっぱいおいてある八百屋さんで
目にとまったこの野菜。

糠塚きゅうり

「きゅうり」とあるけれど、全然きゅうりっぽくない。
すごく太いし、見た目もなんだか、、、、。
でも、こんな大きいのが3本も入って100円。安い、、、。

ってわけで、買ってみました。

見た目のせいか、なんだか積極的に食べてみる気にならず、1日放置。
そして、さっき、そういえば買ったなぁーと思いだしたので
どうやって食べたらいいかネットで調べて、さっそくお昼に食べてみました。




縦半分に切って、スプーンで種をくりだして、皮は好みで(全部むく、縞々にむく、むかない)。
冷たく冷やして、好きな味噌をつけて食べる。もしくはスライスして酢の物。

、、、とあったので、この間、『つけてみそ・かけてみそ』をつけてみました。
相方くん名古屋出張の折に、リクエストして買ってきてもらったチューブにはいったお味噌です。


糠塚きゅうり

糠塚きゅうり
食べてみて、、、、

今まで、糠塚きゅうりを知らなかったことを後悔しました。
とっても瑞々しくって、変なくさみが全然なく、歯ごたえシャッキリ。
大きいから、普通のきゅうりより固いのかと思ったら全然そんなこともなく。
果肉が甘いので、『つけてみそ・かけてみそ』だと、味噌の味が強すぎてもったいないかも。
夜は、普通のお味噌でも食べてみよう。
出回るのは7月~お盆とのこと。まずい!もうなくなっちゃうの~~(´;ω;`)??
終わるまでは、見かけたら毎回買いマス♪♪






同じカテゴリー(青森食材)の記事
ホッキ貝*青森
ホッキ貝*青森(2009-02-20 14:46)

『朝の八甲田』*青森
『朝の八甲田』*青森(2008-11-22 09:59)


この記事へのコメント
はじめて見ました。
切り口は畑で放置したおばけキューリみたい^^

辛いのがお好きならふつうのお味噌に、コチュジャンとごま油を混ぜてもおいしいですよ(お好みですりゴマも)
キューリといえば我が家はこれです。

あ、濃い味の味噌じゃ意味ないんでしたね。
普通のキューりのときにお試しください。
Posted by bun at 2008年08月11日 21:13
◇bunサン
青森県の中でも、特に八戸の地元品種みたいです。
オレンジ色がはいるのはかなり熟れた状態みたいなので
今度もしあれば緑色のも買ってみます。

沖縄で売っていたモーウイを思い出しました。

コチュジャン・ごま油入り、おいしそうですね~^^
おとうふとかにも合いそう♪試してみます!!
Posted by sun at 2008年08月12日 10:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。