2008年10月21日

青森のめちゃうまプリン


勝手に商品宣伝させていただきます。

食べる前から、もうこれはぜったいに美味しい!!って思って、
食べたい気持ちを少し抑えて野原で撮影★

青森のめちゃうまプリン

鶏太郎」っていう、青森シャモロック製品を扱ってる直売所で買ったプリンです。
詳しい説明はこちら→青森シャモロック販売店プリンのページ
いきいき元気に育てられた青森の地鶏の有精卵と、新郷村の低温殺菌牛乳でつくられたという
プリンは文句なしの美味しさでした。
そんな贅沢なプリンが、確か200円。こんな安くっていいの~?って感じです。

そしてもう一品は、



新郷村産の『飲むヨーグルト』です。
こちらは、先週に青森に遊びにきてくれた両親とドライブ途中に道の駅しんごうにて、
産まれて初めて、飲むヨーグルトを飲み、そのあまりの美味しさに一気にファンになりました。
そのときは、『飲むヨーグルトプレミアム』を飲んだのですが、今回は普通のほうを。
定価150円なんだけど賞味期限が近いということで105円♪♪迷わずあるだけお買い上げ。

青森のめちゃうまプリン

この飲むヨーグルトは、酸っぱさをほとんど感じなくって、まろやかなんです。
ほんとに余計なものは入っていない、って感じ。

東北には牧場がたくさんあるので、きっと各地で美味しい飲むヨーグルトがあるはず。
今のところ体験したのは、斗南丘牧場と早池峰と新郷。
どこのもめちゃくちゃ美味しかった。特徴はやっぱり濃厚なまろやかさ。


なんで野原で撮ってるかというと、この日、お昼を公園のベンチで食べたから。
五戸の直売所夢の森ハイランドにていろいろ買って、(プリン以外)
近くの広い公園でのんびりと食べました。

青森のめちゃうまプリン

お赤飯は値下げしてて130円で、から揚げは直売所の気のいいおじさんにいただき、
ぶどうは大量に入って150円。田舎っていいなぁーーー。

ところで、やっぱりお赤飯甘かったです。
以前に見たみのもんたさんの県民ショーという番組で、東北の県のどこかのお赤飯は
甘いという話をしていたので、気になって食べてみたのですが、ほのかな甘み。
さすがに、金時豆や甘納豆で炊いてたわけではありませんでしたが。

青森のめちゃうまプリン






同じカテゴリー(青森食材)の記事
ホッキ貝*青森
ホッキ貝*青森(2009-02-20 14:46)

『朝の八甲田』*青森
『朝の八甲田』*青森(2008-11-22 09:59)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。