2005年06月23日

慰霊の日

今日は慰霊の日。沖縄のほとんどの公立学校はお休みになるそうです。

沖縄に来て初めて慰霊の日のことを知ったのが、去年の6月23日当日。黙祷もできませんでした。

今年は、静かに、戦没者への慰霊の気持ちと平和への願いを込めて

黙祷をささげようと思います。

大切な大切な人が、戦争に巻き込まれて亡くなってしまうなんて悲しすぎる。

子どもみたいな、単純なことしか言えないけど、みんなみんな全員が幸せであってほしい。




同じカテゴリー(その他)の記事
今度は広島
今度は広島(2007-06-14 23:48)

新しい場所で
新しい場所で(2007-04-01 15:49)

沖縄市工芸フェア
沖縄市工芸フェア(2007-03-11 12:32)

お知らせ
お知らせ(2006-10-05 08:01)

最近のことなど
最近のことなど(2006-09-26 23:35)


Posted by sun at 02:54│Comments(4)その他
この記事へのコメント
sunさんこんばんわ★
私は最近、慰霊の日の事を知りました。
「沖縄大好きー♡」なんて騒いでいて、
沖縄は戦場だった事を忘れていました。
しかも、たった60年前…。
そんなに昔の事ではないですよね。
おおきな代償の上に成り立った、今の平和を
いつまでも守っていきたいですね。
Posted by ねこ at 2005年06月23日 23:33
◆ねこサン こんばんは☆
私も沖縄来るまで慰霊の日のこと知りませんでした。
沖縄戦の歴史もよくわかっていなかった。
忘れたり、無関心でいることはいけないと思うので、
これからも自分が今住んでいる地域のこと、ちゃんと
調べて知っていきたいと思います。
Posted by sun at 2005年06月24日 01:47
こんばんは!
net de うちなーたいむでコメント頂いたshiorinです


慰霊の日は戦没者の追悼も当然ながらそれ以上に平和への誓いにも繋げたいと思いました。

戦争を知らない私達ができる事は何か!ということを
考え直す見つめ直す機会の日にもしたいですね。
テレビを見ていてつくづく自分の幸せに感謝する日ともなりました。
Posted by shiorin at 2005年06月24日 02:48
◆shiorinサン おはようございます。
>自分の幸せに感謝
、、、いい言葉ですね。普段暮らしてると、
平和で幸せな日常に慣れてしまっているけど
こういう日々を遅れなかった時代もあったんですよね。


Posted by sun at 2005年06月24日 11:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。