《ナーベーラーンブシー》

sun

2005年11月06日 19:35

きのうuniサンから頂いたナーベーラーで、
『ナーベーラーンブシー』を作りました。
ナーベーラーとは、ヘチマの実のことです。
沖縄ではまだ若いヘチマの実を味噌煮(ンブシー)にしたり、炒めたり汁物にしたりしていただきます。
ナーベーラーンブシーは、お弁当や食堂で食べたことはあったけど、自分で作るのは今回が初挑戦でした!以下は今日つくった材料とレシピです。家庭料理なので、色々作り方があるみたいなので、参考程度に見てください。
 <材料>

  ナーベーラー  2本
  島豆腐  1/2丁(300g)
  豚モモ切り落とし 200g

  ダシの素、塩、味覇、生姜(チューブ)、
  味噌、酒、ゴマ油、醤油、サラダ油    各適量


<作り方>
1.鍋にサラダ油を熱し、豚肉を炒める。
2.皮をむき、2cmくらいの輪切りにしたナーベーラーを加えて弱火でさらに炒める。
3.水分がでてきたら(上写真)、ダシの素・塩・味覇を入れフタをして煮る。
4.酒でといた味噌と、生姜少々と、一口大に切った島豆腐をくわえる。
5.ゴマ油・醤油をちょっと入れて味をととのえたら出来上がり!

こんな感じですーー。自分で言うのもなんだけれど、
とっても美味しくできました
ラー油、七味、コチュジャンなどで辛味をつけてもいいかな、と思いました。
←この煮汁は、全部ナーベーラーからでてきた栄養たっぷりの汁なのでコクがあって全部飲んじゃいました。
ヘチマ料理がこんなに簡単で美味しいなんて、
今までチャレンジしなかったのが悔やまれます。
来年の夏は、じゃんじゃんヘチマ食べるぞ~!
関連記事